山口・下関西高校卒
Hさん;「努力は実る」を信じ、最終時限まで勉強した
この体験記を書いている今が、もしかすると一番「合格」を感じているのかもしれません。この1年通った道を久しぶりに歩いてみると様々なことを思い出しました。そのどれもが、今日という日に繋がっていました。
昨年の4月、気持ちが沈んだまま北予備に入った矢先、コロナの影響で何週間か自宅学習となってしまいました。異例なことであるのは分かりましたし、自宅学習は自身にとってメリットもデメリットもありました。何より心にあったのは、色々なことがこの後どうなるか分からない、という不安でした。北予備に通えるようになってから、新しい生活に慣れた頃、気づくと夏期の講習会が始まろうとしていました。私はここで一つだけ変えようと思い、できるだけ北予備で勉強するようにしました。すぐに結果は見えなかったですし、大変なこともありましたが、今思えばこの心がけが一番良かったのかなと思っています。
北予備のモットーは「努力は実る」です。それに準じて北予備生にはたくさんのサポートが与えられています。私はどちらかというと受動的にサポートを受け勉強してきたと思います。その中でも絶対に良いと思うのは「努力は実る」です。当然のことですが、時間をかければ学力はつきます。先に書いたよ
うに、夏から朝〜最終時限まで残って勉強することが多くなりました。家で長時間の勉強は怠けてしまうタイプなので、この方法は効果がありました。また、精神面で忍耐力が付いたように感じます。単純な方法ではありますが、一番大切だと思います。
今年1年は、静かに勉強にだけ集中して過ごしていたので、チューターや女性職員さんのお話に支えられたことが何度もあります。また講師の先生方には感謝しかありません。皆さん本当にありがとうございました。