関東甲信越 東京医科歯科大学(医-医)合格 昨年は、国立大の医学部に合格したいという曖昧な目標のもとで勉強していましたが、今年は、東京医科歯科大学に合格したいという自分にとっては一番に高い目標を設定しました。この二つのことを明確にして持ち続けたことが日々の勉強の原動力となったと自覚しています。 2022.04.01 関東甲信越
九州 九州大学(工-地球環境工)合格 北予備の言う通りやってみることにしました。復習は全ての問題を3回やるには時間が足りないので、自分が解けなかった問題に印を付けて、できるようになるまで時間を置いて何回も解きました。すると、模試では解き方が身に付いてきていたのか、去年よりもはるかに良い点がでました。 2022.04.01 九州福岡
九州 九州大学(薬-創薬科学)合格 北予備生活において一番よかったと思うことは勉強する環境が整っていることだ。4月の初めのクラス分けテストで1組に入り、昨年のセンター試験の点数はクラス内で下から1桁だった。 2022.04.01 九州福岡
関西 大阪大学(基礎工-化学応用科学)合格 勉強漬けの毎日でしたが、講師の先生方による授業のおかげで楽しく勉強することができ、なにより成績がかなり上がりました。予習で自分なりの答案をつくり、授業で添削して、復習で問題をもう一度解き直すという学習スタイルを確立させました。 2022.03.31 関西
北海道 北海道大学(医-保健・看護学)合格 今までグラグラで穴だらけだった知識を埋めていくのは精神的にも体力的にもキツい。怠ける暇なんてなかった。模試でいきなり見た事もないような点数も取った。でも途中で何かが切れて、やる気が全く起こらなくなった。 2022.03.31 北海道
関東甲信越 電気通信大学(情報理工)合格 私に「北予備に来て良かった」と思わせたものは、徹底的に理解できる環境だ。これまではただの暗記であったものが、必要なときには大学レベルにまで掘り下げるハイクオリティな授業によって、暗記から理解へと変わり、確実に自分のものとすることができた。 2022.03.31 関東甲信越
中四国 香川大学(創造工-創造工・先端マテリアル科学)合格 僕がこの北九州予備校に入って良かったと思うことは、授業の時間割が高校時代のものとほとんど変わらなかったことです。おかげでいままで慣れてきた時間で無理なく、勉強を集中して行うことができました。 2022.03.31 中四国
九州 大分大学(理工-共創理工・応用化学)合格 北予備に行けば毎日一生懸命にやっている同じ北予備生がいてその様子に自分もまだやれると思い、大学の入試の日まで全力でやり抜くことができた。最後までやることができたのはやはり、自分だけの力ではなく、周りの助けがあったからであると改めて思った。 2022.03.31 九州大分
九州 九州大学(芸術工-芸術情報設計)合格 私が昨年度北予備に来ることを決めてからどんな手を使ってでも受かろうと思っていたので小論文対策を1学期から受講していました。結果的にこれが私の合格につながりました。 2022.03.31 九州福岡
中四国 山口大学(医-医)合格 新たに受験勉強を始めるにあたって決めたのは、自分は受験の素人なので、一流のプロである北予備の言うことを全て素直に聞き、実行するということであった。それから、多くの医学部試験で必要とされる小論文力をつけることも目標とした。 2022.03.31 中四国山口