こちらの大学にも合格しました!
- 福岡大学(工-機械工)合格
山口・下関中等教育学校卒
Uさん;「受験は団体戦」北予備で1番感じたこと
私は、1年前に北予備に入って、不合格体験記を書いて自分のどこがいけなかったのかを見直し、その部分を改善して、1年間やり続けたことが合格へと結びついたのだと思う。
まず、必ず予習をするようにした。これをすることで次の日の授業での理解度が大きく変わった。次に、復習であるが、これは、一度で終わらず、二度三度と回数を重ねることが大切だと思った。その日のうちに1回、次の日か1週間後、テストの前など何回もやったが、ここでよくやっていたのが色を回数で分けて丸付けすることだ。このおかげでテキストで何回やったとか、二度以上間違えていてどれが弱点かとかがすぐに分かり、自信がついた。
このときVOD がすごく便利だった。一度聞いて分からないことを何度も見直せたり、別の先生の解説を聞いてより、理解が深まったりした。また、北予備のテキストの問題を丁寧にすることで記述問題に慣れることができて、より減点されない解答ができたと思う。そして、北予備では夏期、冬期、直前と普通の学校が休みのときも先生の授業を受けられたので、集中力が切れずにできたと思う。
だが、私がこの1年で一番感じたことは受験は団体戦ということだ。私はセンター試験の結果が思ったより、点数がかなり低くて、もうだめだろうと思った。しかし、北予備に行けば毎日一生懸命にやっている同じ北予備生がいてその様子に自分もまだやれると思い、大学の入試の日まで全力でやり抜くことができた。最後までやることができたのはやはり、自分だけの力ではなく、周りの助けがあったからであると改めて思った。両親やチューター、先生方には大変お世話になりました。この北予備の環境の中で勉強できたおかげで、ここまでやり続けることができました。