広島・神辺旭高校卒
Rさん;夏期講習が終わると成績はどんどん伸びた
北予備そして専心寮に入ったことで、一番変化したことは周囲の環境だと思う。共に勉強する仲間、親身になって進路を考えてくれるチューター、疑問点があれば質問に答えてくれる先生方、生活リズムが壊れないよう管理してくれる寮長・寮母さん、成績を上げるためにはすばらしい環境だ。自分自身この環境のおかげで毎日勉強することができ、志望校に合格できた。
浪人生活で一番つらかったのは、思うように問題が解けないことが続いた時だ。特に夏期講習の時は、1学期よりも一段と問題のレベルが上がり、挫折しそうになった。「頑張っても無駄なんじゃないか」「今年もまた落ちてしまったらどうしよう」などと考えてしまい、勉強に集中できなかった。そんな時も周りの北予備生、専心寮生が変わらず勉強しているので、あきらめず頑張れた。夏期講習が終わると、成績がどんどんと伸びていき楽しかった。
そして共通テストが近づき、みんながソワソワする中、私はとても落ちついていたように思う。平常心を意識していたことも一因ではあるが、一番は膨大な勉強量からくる自信だった。確かに、初めての共通テストということで、不安もあったが、やれることはやったと思えたことが大きかった。そのおかげで、共通テスト当日だけでなく、二次試験当日もいつも通りできた。
浪人して感じたのは、北予備を選んで良かったということだ。怠け癖のある私にとって、勉強しかすることがない北予備は、最適であったと思う。合格という一つの目標に向かって、自分の欲を抑え、努力したという経験は一生の糧となると思う。
勉強しやすい環境を作ってくれた寮長・寮母さん、チューター、専心寮生そ して北予備で浪人することを後押ししてくれた両親には感謝しかない。本当にありがとうございました。