愛媛・愛光高校卒
Iさん;北予備が敷いた合格へのレールをひた走ろう
まず始めに、今こうして合格体験記を書くことが出来るのはこの1年間僕を支えて下さった家族の皆、先生の方々、チューターとサブチューターのおかげです。本当に合格できて良かったという嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。これから少しでも皆さんに同じ思いをしてもらえるよう、僕がこの1年学んだ事、感じた事を記そうと思います。
まず第一に大事だと思った事は、北予備の方針に従順であれという事です。これは何も先生や友達の勧める勉強法や参考書を鵜呑みにしろというのではありません。自分で今実力的に足りていないものを客観的に考え、それを実行するのは大事です。しかし(ここまでベタ褒めするのもアレですが…)北予備にはこれまで培ってきた年数と、多くの生徒から得られるデータがあります。これに基づいて北予備の1年間のカリキュラムは作られているんだろうと思います。これは合格実績からも分かるように、合格へのレールが既に敷かれていると言ってもいいと思います。後は先程も言った様に自分に不足しているものをつけ加えながら、1年間そのレールの上を全身全霊で走っていけば自ずと合格へのゴールは見えてくると思います。下手に効率重視や自分に合っていないと言い聞かせ、地道に努力する事を怠るこ
とはしないで下さい。それでは去年の僕と同様に自分勝手な所にしか行けなくなってしまいます。
もう一つは寮生になる人に向けて。大いに寮の仲間達を活用して下さい。受験していると必ず中だるみ、プレッシャー、軽い鬱などを感じる場合が出てきます。そんな時風呂場や夕方時、登下校の時友達とバカ話をしたり勉強の悩みを聞いてもらうだけで気分はだいぶ楽になります。笑う門には福来たる。なんとか苦しい時も仲間達と支え合っていくという意味でも受験は団体戦というのは尤もだと思います。1年間頑張って良かったです。