こちらの大学にも合格しました!
- 麻布大学(獣医-獣医)合格
- 酪農学園大学(獣医-獣医)合格
福岡・筑紫丘高校卒
Sくん;北予備の「合格手帳」に毎日・毎週の予定を書き込んだ
自分の受験番号を見つけた時は、正直、目を疑った。自分は2次試験の数学で計算ミスを連発していたからだ。親や姉が喜ぶ姿を見てようやく自分の合格を実感した。
自分にとって北予備での1年間はかなりキツイものだった。朝から夜まで決められた時間ずっと勉強しなければならない生活は本当につらかった。そのような日々を1年間続けてこれたのは北予備の環境があったからだ。北予備には自分より頭がいい人がたくさんいて、みんな当たり前のように努力している。最終時限まで自習するのが当然のようにしている人もいる。1学期の最初はただただ周りのペースについていくのに必死だった。でも、それを続けていくうちに自分も休みの日でも最終時限まで残ることが当たり前になった。
北予備生活で一番大切なことは、自分の勉強スタイルを早い時期に確立させることだと思う。自分の場合は、4月にもらった合格手帳に1日の予定、1週間の目標を書きこむことだ。その日の朝テストの結果、授業の復習回数、自習時限毎にやるべき事などを事細かに書いて、自分が今すべきことは何かをしっかりと把握することが大切だ。そして進歩を感じないとモチベーションが低下するので1週間で絶対に終わらせること、できるようになることを決め、確実に自分のものにすることも重要だったと思う。
ただ漫然と思いついた事をするのではなく長い目で見て、自分に足りないこと、いつまでにできるようになればよいかなど、計画を立てて勉強すればセンター、2次までには必ず合格する力はついていると思う。
最後に、1年間お世話になったチューター、本当にありがとうございました。朝のHR、いつも楽しかったです。そして、獣医という夢を追いかけることを許してくれた両親に本当に感謝しています。ありがとうございました。