九州大学(芸術工-画像設計) 合格

山口・萩高校卒

Iさん;私は蛍雪寮生。その辺の現役生とはワケが違う!

 「寮に入れば何とかなると思っているのか」と親に怒られながらも入寮を決めたのが1年前だ。勉強癖の無かった私が今こうして合格出来たのは、北予備の寮に勢いで入ってしまったからである。
 夏期講習まではがむしゃらだった。予習→授業→復習→予習→……の無限ループは本当にきつかったが、ここで基礎を固めたのが2学期に繋がった。2学期前にAO への挑戦を決めてからは、センターで8割2分を獲るのを目標とし、自分に足りないものを考えながら勉強した。1学期にはやりっ放しにしていた朝テストも、苦手な理科を中心に小さなファイルに綴じてスキマ時間に何度も復習した。数学は不得意な微積分の朝テストを3、4回繰り返すことで、解法を頭にたたきこんだ。それでも模試の成績はさほど上がらず、不安が残るままセンター本番を迎えた。しかし、会場に入っていざ着席すると、不思議と自信が湧いてきた。何せ、私は蛍雪寮生である。4月からみっちりと勉強してきたのだ。その辺のフレッシュな現役生とはワケが違う。そう思うと緊張もほぐれ、昨年よりも大幅に点数を上げることが出来た。
 それほど北予備、そして蛍雪寮は受験に最適な環境であった。早起きして勉強し、ご飯をかき込み、走って登下校する友人達の姿は大きな刺激となった。勉強漬けで余裕の無い毎日も、皆がいたからとても楽しく思えた。「努力して当たり前」の環境で過ごした9ヵ月は、私に大きな力を与えてくれたのだ。
 テレビとスマホから離れられない怠情な私が成長したのかどうかは分からない。この環境を活かした勉強と沢山の出会いがあったからこそ合格を勝ち取れたのだ。ヤバそうだからという理由で北予備を選んで、蛍雪寮にして本当に良かった。支えてくれた多くの人への感謝を忘れずに、夢へと突き進んでいこう。
 この1年間は一生の宝物だ。

タイトルとURLをコピーしました