東京大学(理科二類)合格

こちらの大学にも合格しました!

  • 慶應義塾大学 (薬-薬科学) 合格
  • 早稲田大学 (政治経済-経済)(法) 合格
  • 東京理科大学 (薬-生命創薬科学) 合格

東京・芝高校卒

Eさん;成績開示-40点から1年で東大にリベンジ合格!

 長いようで短かった1年が終わった。特にセンター後の40 日は気が付いたら終わっていた。でも、この短い1年の中でやるべき事をやり、結果を残すことが出来て本当に良かったと心から思う。また、勉強面以外でも色々と成長できた1年だった。1年前に 40 点差で落ち、滑り止めの大学に行こうか心がぶれていた僕を北予備に放り込んでくれた高校の先生に感謝しています。
 合格後の幸福感に浸るのはこれくらいにして、こんな稚拙な文章を読んでくれる君に勉強の助言を偉そうに書かせて頂く。ありきたりかもしれないが今一度注意して欲しい。第一に朝テストは毎回満点を目指すつもりで受けよう。僕はそうしてモチベーションを上げていた。その結果、センター1週間前にインフルになってもセ利用で早稲田政経に受かるまでいけたのでぜひ実践して欲しい。次に模試についてだが、どの教科が弱いかではなくどの分野が弱いかに注目しよう。シラミ潰しにするのが一番効率の良い勉強だと思う。また、これは持っている人はで良いのだが、僕は高校の教科書で勉強する事を一番オススメする。僕自身は理系なので、文系科目については強くオススメはしないが、理系科目については強くオススメする。というか僕は教科書しか基本使用しなかった。教科書が分かりにくいという理由で参考書を買う人がいるが、その逃げをするより、先生に聞く等の方が格段に理解は深まると思う。長々と堅苦しく書いたが、合わなければ無理にする必要はない。参考になっただけで十分これを書いた意味があるから。
 本当に最後になってしまいましたが、数々のわがままにも対応して下さったチューター、職員の方々、また、添削や質問にいつも対応して下さった小池先生、三浦先生、山田先生、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました