九州大学(理-数学)合格

こちらの大学にも合格!

  • 東京理科大学(理-物理)合格
  • 立命館大学(理工-数理科学)合格

福岡・育徳館高校卒

Aさん;2学期は物理と化学に力を入れ苦手分野は教科書を読み直した

僕は現役時代、まともに勉強というものをした記憶がない。だから、この1年間を振り返ってみると、「今までよりも、この1年間の方が勉強したのではないか」とすら思う。
1学期は主に数学と英語に時間を費やした。英語は、単語をたくさん覚えることを心掛けた。手持ちの単語帳だけでなく、北予備のテキストに載っている単語もチェックした。数学は、一度公式を証明から覚え直し、その後問題演習に臨んだ。分からなかった問題は、答えが何故その解法に至ったのか、ということも考えながら復習を重ねた。
2学期は、主に物理と化学に力を注いだ。物理は、ひたすら問題演習を重ね、苦手な熱力学分野と波動分野は、教科書を読み直すことから始めた。化学は忘れていた高校時代の知識を覚え直すことから始め、そのための暗記ノート作成も行った。国語と地理は共通テストのみのため、あまり時間をかけなかっ
たが、国語は古文が苦手だったので古文単語を覚えることを中心に、地理は授業で配布されたプリントの復習中心に学習を繰り返した。
これらの方法で学習を行うことができたのは、北予備の自習室のおかげだと思っている。僕は、机の前に向かうだけでも苦痛だった。しかし、北予備の自習室では、まわりはみんな、全力で勉強をしている。そのため、「僕も勉強をやらねば」という気持ちにさせてくれた。
最後に、僕がこの約1年間、心を折らずに、学習を続けてこれたのは決して僕一人の力ではない。北予備はもちろん、精神的に支えてくれた家族、互いに力を高め合った友達、質の良い授業をしてくださった講師の方々、そして様々な面からサポートしていただいた北予備の職員の方々があっての合格だったと
思う。本当にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました