こちらの大学にも合格しました!
- 昭和大学(医-医)合格
- 日本大学(医-医)合格
- 東京医科大学(医-医)合格
- 東京理科大学(理工-数学)合格
栃木・宇都宮高校卒
Fくん;苦手科目は毎日コツコツ努力を続けること!
今この合格体験記を書けることを大変嬉しく思います。正直な話、自己採点でミスをたくさんしているのが分かっていたので、発表までの約1週間は生きた心地がしませんでした。ですので、自分の番号を見つけたとき、おもわず涙が出てしまいました。そんな私ですが、この1年間してきたことを紹介したいと思います。
まず、私は予習・授業・復習のうちの予習に力を入れ、板書を積極的に行いました。予習の段階で板書出来るような解答を作っておくことで、記述力も上がることに加えて授業の内容も頭に入ってきやすいので、復習も効率良く行うことが出来ました。板書システムは積極的に利用するべきだと思います。
次に、弱点の克服を頑張りました。私は化学と英語が苦手だったので、毎日基礎的なところからコツコツ取り組みました。得意科目と違って苦手科目は手を出すのが億劫になりがちですが、合格するために努力を続けることが大切だと思います。苦手科目を克服することが出来たことで、得意科目で失敗してもその分を取り返すことが出来ました。
また、勉強と休憩の切り替えを上手く行うことも重要だと思います。昼休みにクラスの友人らとたわい無い雑談をしたり、休日にご飯を一緒に食べに行ったりと、オフの時はオフで十分にリラックスをし、その分勉強の時は一層集中して取り組みました。北予備では、寮でも学校でも最高の友人と巡り合うことが出来ました。友人の存在無くしてこの合格は無かったと思います。
最後に、いつもくだらないことまで親身になって相談にのって下さったチューター方や面接指導をして下さった校長先生、いつも優しい寮長、寮母さん、そして常に応援してくれ、北予備に入れてくれた両親や親族の皆さん、ありがとうございました。北予備で過ごした時間は一生の宝物です。北予備大好き!!