こちらの大学にも合格しました!
- 福岡大学(工-機械工)合格
- 近畿大学(産業理工-電気電子工)合格
福岡・門司学園高校卒
Nくん;①限界を自分で決めない②続ける③復習で定着させる
私が北予備に来て最初に感じたことは、空気の違いでした。私は、前期試験で失敗し、投げやりな気持ちで後期試験を受け、予備校に行けばなんとかなるだろうという甘い考えでいました。しかし、いざ教室に入ってみるとそこには今年こそは志望校に合格するんだと意気込む生徒達のピリピリとした緊張感に満ちていて、受験をなめていた私の目を覚ましてくれました。
北予備で私が得た考えが三つあります。
一つ目は、「自分の限界を自分で決めてはいけない」ことです。自分でここまでやったんだというラインを勝手につくり、そこで満足してしまうことは楽なことですが、結果とは結びつきません。毎日勉強しかせず、そしてそのことがあたりまえになってくると、去年の自分が本気と決めつけていたこと以上のことをしている自分に気付きます。
二つ目は、「続けること」です。北予備の自習室は私語厳禁で時間も区切られているので、とても集中できます。オンとオフの切り替えもしやすく、最高の勉強時間を確保することが可能です。家だと勉強に集中できない私でも、休日は北予備に行けば大丈夫と思えるほどお世話になりました。休まずに続けることで勉強をすることに対する忌避感を払拭できたことは大きな助けになりました。
そして最後に「復習して定着させる」ことです。今まで勉強をやりっぱなしで放置していたことは、その時に「わかった」だけであり「できる」ようになったわけではないという事実を北予備での生活は気づかせてくれました。結果が出ずにくすぶっていた時も、わからないものばかりだったのが、だんだん「見たことはあるけど」に変わり、そしてできる問題へとなって成績が上がっていきました。この「できる」を生みだすのが復習です。
北予備で得たことを大学生活でも生かせるよう努力したいです。