広島大学(教育-第2類・数理系) 合格

福岡・筑紫丘高校卒

Nくん;北予備生活に慣れると、決めた事がどんどん達成できるように!

 今、合格までの日々を振り返って僕がしてきたことを考えると、それは時間を見つけたら必ず数学の復習をすることです。僕は予習よりも復習に力を入れてきました。予習では、あまり長い時間をかけて解くことはせず、解けないと思ったら無理に解かず授業でその問題を集中して聞き、授業があった日に1回は復習をし、そして時間がある時に何度も何度も復習しました。そうすることで新しく手に入れた知識を何回も見直すことができ、自分の力にして模試でも発揮することができました。
 北予備では2次対策もセンター対策もとても充実しています。2次対策では毎日の授業でたくさんの先生方が熱いご指導をして下さいました。しかも、本番では授業で習ったことのある問題とほぼ同じものが出題された時は驚きと共に北予備に感謝しました。また竹下先生の添削問題のおかげで、記述力がぐんと上がりました。朝のセンター対策テストでも本番より短い時間で解いていくので、模試では時間に余裕をもって解くことができました。
 今回、僕がAO で合格することができた最大の要因は、クラスのみんながいてくれたことだと思います。日々クラスの人と意識を高めあったり励ましあったりするのは、めげそうになった時の心の支えでした。本番で広島に向かう時には「がんばって来い」とか「絶対大丈夫」とたくさんの応援メッセージをもらえたことで、筆記試験の際には、その言葉が背中を押してくれて落ち着いて解くことができました。
 最後に、自分が今こうして合格体験記を書けているのは、毎日お弁当を作ってくれたり自分を支え続けてくれた家族をはじめ、たくさんのアドバイスや激励をしてくれた加来チューター、講師の先生やクラスのみんな、職員の方々のおかげだと心から思います。今まで応援して下さった方々、本当にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました