岡山・岡山白陵高校卒
Yさん;小さな目標を一つずつクリアしながら送れば1年は短い
正直、全然信じられません。受験番号、本当に私のか、とか、載せ間違いでしたってことないよね?と心の中がザワザワです。
私は高校の頃、自分では勉強してたつもりだったけど成績が伸びなくてとても悔しい思いをしました。でも北予備に来て、寮に入って毎日5~6時間(休日は9時間程)自学自習して、授業を受けたらどんどん成績が伸びていきました。北予備のいいところは、質の高い授業や優しくて面白い先生方がいらっしゃるところと、何より、毎日の自習時間を確保してくれるところです。逃げ癖のある私の成績が伸びたこと、合格できたことはこれに起因していると確信しています。あと、アドバイスとしては、寮生限定ですが、初めて寮生活をする人は、やはり最初はとまどったり、ホームシックになるものだと思
いますが、もう何も考えず、生活に早めに慣れて下さい。泣いてる暇があったら勉強するぐらいの根性をつけて下さい。初めが肝心です。試験が終わったらいくらでも逃げれます。春はやる気を持って挑みましょう、って私が言ってもいいのかな…。
私は1学期のクラス分けで、四番手のクラスからのスタートでした。正直、それに対する落胆心や悔しさがたくさんあったのですが、それをバネに2学期からは絶対に一番手のクラスに入ってやる、と躍起になって勉強し、その甲斐あって一番手のクラスに入ることができました。もちろん、合格が一番の目標ですが、近い目標を設定して自分のモチベーションを保つこともとても重要だと思います。1年は長い。だけど、小さな目標を一つずつクリアしながら送る1年は意外と短いです。
最後に、私のことをいつも心配してくれた家族、寮生活のサポートをして下さった寮長・寮母さん、受験のアドバイスをたくさんして下さったチューターの皆さん、そして友人達、高校の先生方、本当にありがとうございました。