島根・松江東高校卒
Yくん;私の勉強法は授業をたくさん受けること
今日(3月8日)、去年落ちた島根大学医学部医学科に前期日程で合格した。実は私は島根大学医学部医学科推薦入試に落ちている。その時は本当にショックだった。まさか自分が落ちるなんて…と思っていた。切り替えるのに結構時間がかかった。それでも、一般で合格しようと決心して、日々勉強に取り組んだ。私が本当に言いたいことは、あきらめないことだ。推薦で落ちたけど、しっかりと前を向いて頑張り、前期が終わっても後期に向けて勉強し続けた。あきらめないことの大切さを今、実感した。人生には「まさか」という事態を経験することがこの先あると思うが、この経験を活かしていきたいと思う。
私の勉強法は、授業をたくさん受けることだ。北予備には最高の講師の先生達がいる。そのような先生方の授業はとても魅力的で、分かりやすい。授業ではボ~としたり、寝たりすることがないので、良い勉強になる。私はセンターで自己最高点を取ったが、冬期講習会で授業の後に自習で復習をしていたからだと思う。授業の後に自習を1時間入れて、前の授業の復習を必ずしていた。また、国語の過去問を1日1題は必ず解いて自信をつけた。特に化学科の萩尾先生と生物科の福本先生と公民科の佐藤先生にはお世話になった。理科を好きになれたし、今年科目変更した倫理で点が取れたのはこれらの先生方のおかげだ。
また、大志寮の存在も大きい。最初、初めての寮生活で不安だったが、周りがいい人ばかりだったので、すぐ打ち解けられた。みんな一生懸命勉強するので、私もしっかりと勉強に取り組むことができた。この1年間、1回もドロップアウトせずに勉強を続けられたのは、寮のおかげだ。
最後になるが、チューターの皆さん、寮長・寮母、講師の先生方、大志のみんな、今まで支えて下さって本当にありがとうございました。