岡山大学(薬-創薬科学)合格

こちらの大学にも合格しました!

  • 立命館大学(薬-薬)合格

山口・宇部高校卒

Nくん;数学は授業を受け復習を繰り返すうちに記述力がつく

 合格通知を受け取った時、私は安堵感でいっぱいだった。2次試験を受け終わったとき、私は今年もダメかもしれないととても不安だった。しかし、今こうして合格体験記を書けていることを嬉しく思う。
 この1年、私は予習よりも復習に重点を置いて勉強してきた。特に数学。私は理系でありながら数学が苦手だった。しかし、授業を受け、しっかりと復習を行うことを繰り返していると、自分でも知らないうちに数学の記述力が向上していた。そのおかげで2学期では少しずつ予習段階で自分の解答を作ることができるようになった。
 また、この1年自習時間を上手く活用できるよう計画を立てて勉強してきた。現役の頃は、ただ漫然と勉強していた。しかし、この勉強法ではいくら時間があっても足りないだろうと思い、浪人してからは自分の勉強法を見直し、今の自分には何が足りないのかを明らかにして自習に取り組んでいた。また、現役の頃は苦手な科目にはあまり時間を取らず得意な科目ばかりやっていたことも反省し、今回は自習時間と科目を手帳に書き、教科毎に偏りがあまり出すぎないように取り組んでいた。
 最後に私がオススメしたい勉強法はVOD を上手く活用するということだ。自習中、集中力が切れそうになったとき、VOD を活用することで集中力を保つことができた。また、自分に合った先生を見つけることで効率よく勉強することができた。
 私が、今こうして合格通知を手にすることができているのは北予備のおかげであると強く感じている。北予備を信じて今まで勉強してきて本当に良かった。また、勉強しやすい環境をつくってくださった両親、職員の方々に対して感謝の気持ちでいっぱいだ。大学では自分の夢に向かって頑張りたいと思う。

タイトルとURLをコピーしました