京都大学(工-物理工)合格

こちらの大学にも合格しました!

  • 早稲田大学(政治経済-経済)合格
  • 早稲田大学(スポーツ科学-スポーツ科学)合格
  • 同志社大学(理工-エネルギー機械工)合格

山口・山口高校卒

Fくん;試験前日も北予備でたくさん勉強したのでリラックスできた

 今こうして合格体験記を書くことができ、心から嬉しく思う。
 昨年の3月、後期試験が終わった後すぐに北予備に通い始めた。家が近いので通学も可能であったが、自分は意志が弱いので寮に入った方が良いと思い、4月から寮に入った。この選択は自分にとっては正解だったと思う。寮では毎日4時間の夜自習が行われる。正直あまりやる気が出ない日であっ
ても、自習に参加することで最低限の勉強量を確保することができた。寝食を共にする寮の仲間の存在も大きかった。気持ちが折れそうになることもしばしばあったが、周りで一所懸命に勉強に取り組む仲間の姿を見て、自分も何とかがんばることができた。
 次に、自分がこの1年間特に意識したことを書こうと思う。それは自己分析と基礎の徹底である。自己分析をしっかりすることは合格を掴み取るために非常に大切だと思う。自分の力はどのくらいで、合格するためには何をしなければならないかを常に考えていた。「がんばるのは当たり前、いかに考えてがんばれるかが大切だ」と自分に言い聞かせていた。
 1学期は基礎力をつけることに徹した。高校の勉強をサボっていた自分にとって、北予備の授業はレベルが高いように初めは感じられた。これではいけないと思い、北予備のテキストと併せて教科書を一から読み返した。この作業にはとても時間を要したが、ここでつけた基礎力が2学期以降大きな支えとなり、最終的に「合格」という結果をもたらしてくれたと思う。何事も基礎が大切だなと改めて思った。
 最後に、1年間面倒を見てくださった講師の方々、山口校の職員の皆さん、寮長、寮母さん、そして自分を信じて支え続けてくれた家族、本当にありがとうございました。この感謝の念を忘れず、これからもがんばっていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました