こちらの大学にも合格しました!
- 西南学院大学(法-法律)合格
福岡・明治学園高校卒
Sくん;この1年「まともに」「まともな」生活と勉強をして九大合格!
合格の実感が徐々にしている。嬉しいというより、やっと終わったというのが正直な気持ちだ。あの屈辱から1年が過ぎたのだ。
昨年の私は、勉強は「まともに」はしていた。そこそこ成績も良かった。しかし、落ちた。あの時は何故落ちたのか分からなかった。しかし今なら分かる。あの時の私には勉強の「まともさ」が足りなかったのだ。
「まともさ」というのは、一言で言えば方法だ。この北予備でその点を大改良でき、結果合格したのだと思う。昨年足りなかった「まともさ」は主に二つ、積極性と実行性だ。
まず積極性を伸ばしてくれたのは、予習からの板書という北予備ならではのシステムだ。私は、人に認められたいタイプなので板書の際は燃えた。そのシステムに乗っている内に採点のポイントや自分の癖が分かり、少しずつ完全答案に近づけることができた。また先生とのコミュニケーションもとれ、様々なアドバイスを個別に頂くこともできた。次に実効性を伸ばしてくれたのは、友人の存在だ。北予備は予備校の中でもクラスの繋がりが強い方だと思う。友人の勉強法やスタイルを身近に見ることができ、それを真似たり超えようと努力したりすることで自分から勉強法を改善し、新たなスタイルを築くことができた。それによって昨年よりも質も量も大幅に向上した最高の勉強ができた。
今思えば、特に変わったことはしない1年だった。「まともに」「まともな」生活と勉強をしただけだった。これが現役時代、最も苦手だったのだが。北予備はこのある意味受験生として最強の生活を提供してくれた。この予備校、そしてこの小倉駅校を選んで本当に良かった。チューター、英語のM先生、古文のH先生、世界史のT先生にはスペシャルサンクスを送りたい。本当にありがとうございました。そして両親へ、1年待たせたけど立派な法律家になってみせます!