一橋大学(商)合格

こちらの大学にも合格しました!

  • 早稲田大学(政治経済-政治)(法)合格

福岡・筑紫丘高校卒

Tくん;北予備はクラスがあるから志を同じくする友が出来る

 大学のホームページで自分の番号を見つけたとき、本当に一瞬時が止まったような気がした。そして、少し遅れて自分は合格したのだという実感が湧いてきた。
 ここで、僕の1年間を振り返ってみようと思う。去年の3月、一橋大学の前期試験に落ち、私立や後期試験に出願していなかったために浪人が決定した。通う予備校に関しては様々な選択肢があったが、僕はなかなか自発的に勉強することができなかったので、親と相談して厳しいと評判の北予備に通うことに決めた。当初は北予備での生活に関して不安なことも多々あったが、友人のおかげですぐに慣れることができた。北予備にはクラスがあり、人同士の距離が近いので志を同じくする友人ができやすいというのは大きな魅力の一つだと思う。
 そんな友人達と切磋琢磨し合いながら過ごす日々は本当にあっという間だった。現役の頃と比べて勉強の量も勉強に対する意識も向上したことによって、模試などで安定して点を取ることができた。そのことが自信に繋がり、その自信がセンター試験や2次試験のときの緊張感をはねのけてくれた。おかげでセンター試験ではそれまでの自己最高点に近い点を取ることができた。
 この1年間で北予備から学んだことは数え切れないほどあるが、僕が特に重要だと感じたのは勉強に対して積極的、意欲的に取り組むということだ。例えば授業中に先生の板書をノートに書くとき、ただ書かれていることをそのまま書き写すのではなく、もし分からないことがあればきちんと自分の頭で考えてある程度理解しながら、自分が後で見返したときに思考の流れを再理解できるようにまとめるなどの工夫が必要だと思う。
 最後に、この1年間僕を支え続けてくれた家族、厳しいながらも的確な指導をして下さった中村チューターなど、お世話になった全ての人に感謝の気持ちを伝えたい。

タイトルとURLをコピーしました